imotaro

今日はようやくそこそこ涼しい気候となった。

ただ昨日の急な立ちくらみ症状や、若干の膝の痛み、そしてだいぶ疲れが溜まっているのか脚も重さなど。

いろいろ不安があるのでだいぶ抑えて走り始めた。

1㎞ 5:41

2㎞ 5:17

3㎞ 5:08

4㎞ 5:11

5㎞ 5:09

6㎞ 5:08

7㎞ 5:05

8㎞ 4:48

9㎞ 4:38

10㎞ 4:13

11㎞ 5:18

12㎞ 4:57

今日は順調に走ることができたので8㎞~10㎞は無理のない範囲でペースを上げてみた。

立ちくらみも膝の痛みも出ず、疲労度もそれほどでもなかった。

やはり気温が昨日までよりも低かったのが、楽に走れた要因であろう。

 

さて、今朝のトーレニングではなかなかの猛者たちがいつものランニングロードに現れた。

まずは先日も書いた軍手オジサン。

今日も軍手をして走っていた。

すれ違う時にはいつも通り左手を挙げてくれた。

ちなみに軍手オジサンは私よりも先にすれ違った通勤途中?散歩途中?の歩いてる人とすれ違う時には左手を挙げていなかった。

やはり軍手オジサンは同じランナーだけに左手を無言で挙げ無言の挨拶をしていたのだ。

無言で「お疲れさん!」と挨拶をしているのだ。

完全に私の推測だが。

 

2人目の猛者はオシャレな感じの日焼け中年ランナー。

スタートから2㎞地点ですれ違い7㎞地点でもすれ違った。

どちらのタイミングも同じようなペースで走っていた。

間違いなく今日の私のペースよりも速い。

4:30/㎞くらいは出ていたのは間違いない。

そもそも走り方がバチッと決まっている。

上下動が少ない安定したフォーム。

遠くからでも完全に上級ランナーと分かるようなきれいなフォームだ。

(元競技者なのかもしれない。)

 

3人目は普通のオジサンっぽい服装のランナー。

服装はまさに私と同じような感じだ。

すれ違った地点は忘れてしまったが、1回目にすれ違ったときはジョギングペースで走っていた。

そのジョギングペースのフォームからもすでに「あ、この人、完ぺきに走り込んでる人でしょ?」と分かるような雰囲気。

(ただし、2人目の人のような競技者っぽいフォームではなく、”上級市民ランナー”っぽいガッチリしたフォーム。)

2回目にすれ違ったときはダッシュをしていた。

メッチャ辛そうな息遣いでダッシュをしていた。

この年齢の人がこのスピードでこの息遣いで走っているってなかなか見ない。

中高生の部活動じゃないんだから。

この人はインターバル走とかスピード練習をしていたのだろう。

健康のためとか、ダイエットのためとか、そういう目的で走っている人がスピード練習をすることはないだろう。

そもそもスピード練習って健康に良いのか不明だ。

スピード練習をするってことは、完全にタイムを狙っている人種になる。

平日の朝にスピード練習をする中年男性。

完ぺきにランニング中毒者だ。

 

涼しくなるといつものコースにランニング中毒者もポツポツ現れるようだ。

私も早いところ、そういうランニング中毒者様方に並べるようにトレーニングに勤しみたいと思う。

(ただ、だいぶ疲れが溜まっている気がするので、この土日は休むかも…)