imotaro

結局9月終盤は股の痒み、痛みで失速した。

治ったかな~と思ったら、意外に治ってなくて痒みのために夜目覚めてしまう。

それが9月の終盤に続いた。

寝不足状態で仕事にも影響が出てしまう日もあった。

ということで、結局9月の走行距離は261㎞にとどまった。

目標300㎞からは程遠い。

月間300㎞の壁の高さを感じる。

昨日から10月に突入し気温も更に涼しくなってきたが、念のため休息した。

何にしても股の症状をどうにかしなければいけない。

たぶん、汗疹なのかもな~と。

夜、痒みが現れる時もだいたい暑くなって汗をかいている時だ。

汗疹の塗り薬を使ったところ、10月1日の夜は久しぶりにわりと真面に寝ることができた。

使った塗り薬は、「コートf、AT軟膏(子ども用)」。

そして今朝のランニングだ☟

1㎞ 5:02

2㎞ 4:12

3㎞ 4:02

4㎞ 5:31

5㎞ 4:09

6㎞ 4:02

10月はスピード強化をしなければいけない。

そのための準備練習だ。

とりあえずは2㎞をそこそこの強度で走る練習から入ってみた。

1㎞猛ダッシュは精神的にキツイので、

「猛ダッシュではないけども、1㎞の2倍の距離を走るから許してください。」

みたいな気持ちだ。

とにかく1㎞×5本のインターバル走とか、ガチンコのスピード練習は避けたい。

ガチンコスピード練習は、足への負担もあるが精神的な負担も相当ある。

1㎞×5本のインターバル走なんか、辛すぎて3本目の途中あたりで「なんでこんな辛いことをやってるんだろうか?」と走ること自体に疑問を感じてしまう。

スピード練習の芋太郎的なコツは、「中途半端なスピード練習で気持ちを誤魔化す」だ。

とりあえず、汗疹の症状がこのまま収まってくれればいいのだが。