目指せ!ハーフ86分切り。早朝ハーフ走。 公開日:2019年10月5日 ラン中富土通のランニング記録 2時起床。 4時46分。外は↓ まだ、真っ暗。 今日は朝から用事があり、しかも暑くなるので、早朝ハーフ走を決行。 インスタントのしじみ汁に餅ふたつを入れ、食す。 世界陸上、女子400mハードルで世界記録が出た。 早起きし […] 続きを読む
草むしりは最強の趣味。雑草の種類・名前をおぼえて物知り博士を気取る。 公開日:2019年10月4日 iMotaro的どーでもいい日常 ある旅番組で聞いたアホレベルのセリフ 「こんな場所に朝顔が咲いてるなんてすごいよね~。誰か手入れしてるんだろうね~。」 あ~嫌だ嫌だ。 大の大人。しかも、いかにも知識人っぽい感じの芸能人が全国ネットでアホレベルの発言をし […] 続きを読む
休養明けからの何となくビルドアップ、予定変更しまくり 公開日:2019年10月4日 ランニングの記録 右膝の痛みあり…、容易にサボるなり! 昨日はランの記録をブログにアップをしなかった。 理由は単純。 走らなかったからだ。 どうも右膝が痛い。 激痛ではないが、膝の外側に筋肉の炎症というか関節の炎症というか、とにかく違和感 […] 続きを読む
断酒や節酒の方法に走ることや本を読むことがある。 更新日:2020年7月28日 公開日:2019年10月4日 ラン中富土通の主義・主張 お酒についてわたしが行き着いた考えは 「お酒は飲まないほうがいい。」 あくまでも、わたし個人の考えであると言い添えたい。 そして教義的に、 「お酒はやめた方がいい。」 と人様にいうつもりなど毛頭ない。 わたし自身も現在、 […] 続きを読む
マラソン大会での給水の仕方とコツ。富土通(フドツウ)式。 公開日:2019年10月3日 ラン中富土通の主義・主張 ベテランランナーのみなさんは、既にご自身の給水の仕方については確立されていると思う。 なので、はじめてマラソン大会に参加するみなさま向けに わたくし、富土通(フドツウ)の給水の仕方、コツについてご紹介したい。 参考して頂 […] 続きを読む
芋太郎の子育ての方針は完璧に「自由・放任主義」である。 公開日:2019年10月3日 iMotaro的どーでもいい主義・主張 子育ての方針は完璧に「自由・放任主義」である理由 ランニングブログであるはずが、子育て論を入れるあたり調子に乗っている芋太郎。 最初に言っておくが、芋太郎の子育てはたかが5年間だ。 結果も何も出ていない。 正しいかどうか […] 続きを読む
妻がヒステリーに長女と不毛な言い争いをしている朝 公開日:2019年10月2日 ランニングの記録 妻がヒステリーに長女と言い争っているときの正しい行動 妻「早く服着てって言ってるでしょ!」 長女「だってどの服着るか迷うんだもん!」 妻「だからこの服でいいじゃん!」 長女「ヤダッ!コレ、嫌いッ!」 妻「じゃあ自分で選び […] 続きを読む
3児のパパがランニングを続けるためのコツを偉そうに語る。 公開日:2019年10月2日 iMotaro的どーでもいい主義・主張 3児のパパがランニングをすることの難しさ 2019年現在の芋太郎の3人の子供の状況。 長女(5歳)幼稚園の年中、「ああ言えばこう言う」年頃。 次女(2歳)幼稚園前、世の中のすべてにNoを突き付けるハイパー嫌々期、天パ。 […] 続きを読む
目指せ!ハーフ86分切り。100均で足底腱膜炎予防。 公開日:2019年10月2日 ラン中富土通のランニング記録 足底腱膜炎とは 足底筋膜炎(そくていきんまくえん)または足底腱膜炎(そくていけんまくえん)とは、足の指の付け根からかかとまで、足の裏に膜のように張っている腱組織・足底筋膜(足底腱膜とも。 以降、足底筋膜に表記統一する) […] 続きを読む
子供の運動会こそ調子に乗るのがランニング中毒者たちだ! 公開日:2019年10月2日 iMotaro的どーでもいい日常 子供の運動会、意外にあれれ?なパパが多い… 昨年、初めて子供の運動会に行った。 幼稚園の年少組の運動会だ。 運動会の実施時期が芋太郎のランニング時期と重なることもあり燃えていた。 この仕上がり具合ならそれなりに戦えるので […] 続きを読む