ランニングシューズの選び方。練習は薄底、レースは厚底?

タイムを狙うには、ランニングシューズは「軽量」がもちろん有利です。

それは科学的に報告されています。

わたしもこれまで「軽量」の薄底シューズを選択してきました。

あのシューズを手に入れるまでは・・・

 

薄底シューズから厚底シューズへ

長年、軽量薄底シューズの匠練シリーズを愛用してきました。

あのシューズを手に入れるまでは。

あのシューズとは

「ナイキズームXヴェイパーフライNEXT%」

です。

ヴェイパーフライはカーボンファイバープレートで注目を集めていますが、非常に軽量です。

薄底シューズとかわらないくらい軽量です。

ヴェイパーフライは厚底でなおかつ「軽量」なのです。

厚底で「ズームX」というミッドソール素材が使われており、クッション性が非常に高いのです。

これまで厚底シューズというと「重い」「初心者用」というのが常識でした。

この常識を完全に打ち破ったのが、ヴェイパーフライです。

 

ヴェイパーフライNEXT%は軽量でも厚底だから、脚のダメージが少ない

実際にヴェイパーフライNEXT%はこれまで使用してきた軽量薄底シューズより脚(足)のダメージが少ないのです。

最も顕著なのが、ふくらはぎ。

そして大腿四頭筋。

足裏のトラブル(豆)。

など、ダメージの減少がわたしの場合には挙げられます。

それもかなりのダメージが抑えられます。

驚くほどです。

みやすのんきさんの著書「アルティメットフォアフット走法」には

ヴェイパーフライの厚底について

「筋損傷」を抑えることにあるのではないか。

と書かれています。

わたしが推測するには、厚底でミッドソール素材「ズームX」のクッション性が非常に高い。

それと、カーボンファイバープレートが影響していると思います。

硬いカーボンプレートが搭載されており、前足部を手で曲げようとしても曲がりません。

これはフォアフット走法を実践するのに、地面を蹴らない、かかないように矯正してくれています。

それによってわたしの場合、ふくらはぎのダメージを抑えてくれています。

 

練習は薄底シューズで

今年(2020年)のニューイヤー駅伝でヴェイパーフライを初使用した

MHPSの井上大仁選手は

ずっと履いているのは良くないと聞いている。

だから練習では履いていない。

とコメントしています。

これはヴェイパーフライのクッション性があまりにも高く、脚が保護され過ぎてしまうことにあるのではないかと考えます。

アルファフライも然りです。

練習では、脚を鍛える目的で軽量薄底シューズを使用する。

そうすることによって、レースで軽量厚底シューズの恩恵をより受けることができるのではないでしょうか。

 

レースは厚底シューズで

レースでは「筋損傷」を抑える厚底シューズを使用して、後半の失速を抑える。

ただし、「軽量」の厚底シューズです。

重い厚底シューズを使用しては、ランニングの経済性を低下させてしまうからです。

まとめ

前述してきたように、練習は「薄底シューズ」で脚を鍛える。

レースは「厚底シューズ」で筋損傷を抑えて、最大限のパフォーマンスを発揮する。

そして、共通しているのは「軽量」です。ランニングの経済性は最重要です。

厚底でなおかつ軽量をかなえてくれる「ヴェイパーフライ」は非常に良いシューズです。

わたしの場合、今ところ1択になっていますが、メーカー各社、技術を競い合っております。

個人的にはアディダスの「アディゼロ プロ」(2020年4月1日発売)に期待しています。

 

それにしてもナイキ社はヴェイパーフライの次は「アルファフライ」。

先日の東京マラソンで大迫選手。

今日(2020年3月8日)は名古屋ウィメンズマラソンで一山選手。

ふたりとも「アルファフライ」を履いて、東京オリンピックの出場権を獲得しました。

ワコール

「一山 麻緒 」選手

激しい雨、風の中

素晴らしい走りでした!

 

【記事:芋太郎ブログ富土通(フドツウ)】